ストレッチによって身長を伸ばせることを知っていますか?
身長を伸ばすには栄養や睡眠も大切ですが、実はストレッチにも効果が期待できると言われています。
この記事ではストレッチと身長について以下のような内容を知ることができます。
- なぜストレッチで身長が伸びるのか
- 家にあるものを使って、誰でも簡単にできる身長を伸ばすストレッチ方法
- 大人でもストレッチによって背を伸ばすことはできるか
ストレッチは身長が伸びる他にも、身体にとっていい事がたくさんあります。
身長を伸ばすために、そして身体のメンテナンスのために、ストレッチを習慣にして健康的な身体を手に入れましょう!
身長を伸ばしたいならストレッチをしよう
身長を伸ばすためにはストレッチがお勧めです。
骨を成長させるには栄養や睡眠などの生活リズムを整えることが基本ですが、実はストレッチでも身長を伸ばすことが期待できます。
もちろん、バランスの取れた食事や睡眠などを疎かにしてはいけません。
成長期にしっかりと身長を伸ばすためには、食事や睡眠を日々整え続けることはとても大切です。
それらに加えて、日々のストレッチも習慣化できると良いでしょう。身長を伸ばすためのストレッチは、その手軽さと即効性が特徴です。
特に背中のストレッチは背筋が伸びるのでお勧めします。人によってはその場で効果が表れる場合もあり、成長期が終わってしまった大人でも効果が見られる場合が多くあります。
ただし、特にはじめのうちは猫背など長い間続けていた姿勢の癖に戻ってしまうのも早いので、毎日続けて良い姿勢を新たに癖づけていく必要があります。
栄養、睡眠、そしてストレッチ。
身長を伸ばしたいなら、この三つをセットで続けていくと良いでしょう。
どうしてストレッチで身長が伸びるの?
ストレッチで背が伸びる理由は二つあります。
一つ目は、背筋が伸びることで背が高くなるためです。
もう一つは、ストレッチによって姿勢が良くなることで、成長ホルモンが十分に分泌できるようになることが期待できるためです。
ここではこれらについて詳しく紹介します。
背筋が伸びるのでその分、身長が高くなる
ストレッチをすることで縮こまっていた筋肉を伸ばすと、その分身長が伸びたように見えます。
身長は骨の長さで決まります。
しかし、姿勢が悪いとせっかくの骨の長さが活かされず、実際よりも身長が低く見えてしまいます。
例えば猫背の場合、背中が丸まってしまっている部分を伸ばしてあげることで、その分身長が高くなるのです。
ストレッチをすることで直接骨が伸びるわけではありませんが、骨を支える筋肉が本来の長さに戻るため身長も本来の高さに戻り、背が伸びたように見えるのです。
正しい姿勢になれるので睡眠の質が上がる
ストレッチで背が伸びるもう一つの理由は、姿勢が良くなることで睡眠の質が上がり成長ホルモンの分泌を促すためです。
姿勢が睡眠の質と関連していることは意外に思われるかもしれませんが、その理由は二つあります。
姿勢が良くなると睡眠の質が上がる理由1)深い呼吸ができるようになるから
良い姿勢でいると深い呼吸ができるため、良質な睡眠が取れます。
猫背など悪い姿勢でいると、背中が丸まっていることで息を吸ったときに肋骨や肺は広がりにくく、呼吸が浅くなります。
そして浅い呼吸は交感神経を優位にします。
私たちが眠りにつくときは、身体も脳もリラックスし「副交感神経」が優位になることで、良質な睡眠につながり成長ホルモンが十分に分泌に繋がります。
そして成長ホルモンは骨の成長を促し、身長が伸びるのです。
しかし、浅い呼吸は副交感神経でなく、交感神経を強めてしまいます。
交感神経は、緊張や恐怖など身体と脳を覚醒させたいときに活躍する神経です。
浅い呼吸では交感神経が強まり副交感神経への切り替えが上手くいかず、睡眠は浅くなります。
そして成長ホルモンの分泌も悪くなります。
ストレッチで猫背を直すと深い呼吸によって良質な睡眠が取れ、成長ホルモンの十分な分泌を促せるのです。
姿勢が良くなると睡眠の質が上がる理由2)セロトニンが十分に分泌するため
姿勢と睡眠の質が関係するもう一つの理由は、ストレッチによって良質な睡眠に関わる「セロトニン」という神経伝達物質を増やすことができるためです。
セロトニンは、睡眠・覚醒リズムを調節するホルモンである「メラトニン」の原料です。
セロトニンが増えることでメラトニンも十分に作られ、睡眠の質が上がることで成長ホルモンも十分に分泌します。
また、セロトニンは姿勢を維持する筋肉に働きかける作用もあるので、セロトニンによって姿勢が良くなることでも質の高い睡眠に繋がります。
このように正しい姿勢は睡眠の質を上げ、そして成長ホルモンの十分な分泌を促すことができます。
そして身長が伸びるのです。
ストレッチをして身長を伸ばすメリット
ここではストレッチによって身長を伸ばすメリットを二点解説します。
お金がかからない
ストレッチによって身長を伸ばすメリットは、何と言ってもお金がかからないことでしょう。
身長を伸ばすにはもちろん十分な栄養も必要ですが、そこはこだわるほどにお金がかかります。
でも、ストレッチなら少しの時間と場所さえあればタダで背を伸ばすことができるのです。
正しい姿勢になれる
ストレッチをすることで正しい姿勢を手に入れることができます。
正しい姿勢は、以下のように美容・健康上のメリットがたくさんあります。
- スタイルが良く見える
- 痩せやすくなる
- 血行が良くなりむくみがとれやすくなる
- 腰痛や膝痛などの痛みの予防・改善につながる
ストレッチによって身長を伸ばすことは、お金がかからずにできる上に、美容・健康上にも良いことがたくさんあるのです。
簡単4ステップ!家庭にあるものでできる身長が伸びるストレッチを紹介
ここでは10分程で簡単にできて、しかも身長が伸びるストレッチをご紹介します。
バスタオルを準備したら、あとは仰向けに寝転がっているだけ!
まずは1か月続けてみましょう。
STEP① バスタオルをまるめて紐で固く縛る
- バスタオルを縦半分に折りたたみます。
- 端からクルクルと筒状に丸めます。緩まらないよう、固くきっちりと丸めましょう。
- 固い筒状の形が崩れないよう、3~4か所を紐で縛ります。
STEP② 腰に当たるようにそのバスタオルを置いて3分キープ
- STEP①のバスタオルを、身体に対して横向きになるように置きます。
- 横向きにしたバスタオルの筒が腰に当たるように仰向けになります。
- 両手を頭上に持ち上げ、「バンザイ」の状態で3分キープしましょう。
STEP③ 次は腰と肩甲骨の間にバスタオルを当てて3分キープ
- STEP①のバスタオルを、身体に対して横向きになるように置きます。
- 横向きにしたバスタオルの筒が腰と肩甲骨の間に当たるよう仰向けになります。
- 両手を頭上に持ち上げ、「バンザイ」の状態で3分キープしましょう。
STEP④ 最後は肩甲骨の下にバスタオルを置いて3分キープ
- STEP①のバスタオルを、身体に対して横向きになるように置きます。
- 横向きにしたバスタオルの筒が肩甲骨の下に当たるよう仰向けになります。
- 両手を頭上に持ち上げ、「バンザイ」の状態で3分キープしましょう。
- 腰が痛い場合は無理をしないでください。
- ストレッチは気持ちいい程度がちょうど良いです。無理に伸ばそうとすると筋肉が緊張し、却って伸びにくくなります。
- バスタオルの太さを細くすることで負担を軽くすることができるので、ご自分に合った太さに調節しましょう。
- 呼吸を止めず、自然な呼吸を続けながら行ってください。
身長が伸びるストレッチについてのよくある質問
ここでは身長が伸びるストレッチについてのよくあるご質問を二つ紹介します。
- 背を伸ばすためのストレッチをすればするほど伸びますか?
-
背を伸ばすためのストレッチは、すればするほど伸びるわけではなく、限界はあります。
ストレッチによって身長が伸びる理由とその限界は以下の通りです。
- ストレッチによって質の良い睡眠を取ると、成長ホルモンの分泌を促すことで骨が成長します。しかし、骨の長さが成長するのは思春期頃が最後で、その時期が終わればストレッチを続けてもその後骨が伸びることは殆どありません。
- ストレッチによって姿勢を正すと、猫背などで丸まっていた部分が伸びることで身長が高くなったように見えます。
一方、姿勢を正すことでの身長の変化は、骨自体の長さは変わらないので限界があります。
成長期にしっかりと身長を伸ばすためには、ストレッチだけに頼るのではなく、バランスの取れた栄養や睡眠などの生活リズムを整えることが大切です。
ストレッチさえしていれば伸びるわけではありません。
- 大人でもストレッチをすれば伸びますか?
-
大人でも背が伸びるストレッチを続けることで身長は伸びます。
大人は子供よりも姿勢が悪く筋肉が固くなっているケースが多いので、ストレッチによって筋肉をほぐすことで子供よりも大きな変化が出ることもあります。
ただし、無理なストレッチをすると筋肉を傷めたり腰を痛めたりもしやすいため、無理をせず自分に合った強度で時間をかけてほぐしましょう。
ストレッチによって姿勢を正すことは、子供はもちろん大人にも強くお勧めしたい方法です。





